最上川源流へ - オオゴマシジミ -

f:id:OTTOmustache:20210811182221j:plain



 

炎天下、オリンピックで暑苦しい下界を逃れて(笑)、最上川にオオゴマシジミの姿を求めて源流を遡りました。

オオゴマの撮影は、昨年まで比較的撮影機会が多い岩手の北上川の支流に出かけていますが、今回は、月山の山懐で撮影をしました。

 この発生地は、4・50年ほど前はそれなりの数が見られたそうですが、その後姿を消し、近年は地元の採集者が訪れても殆ど記録がなかった場所です。

 ブログ主は、4年前にごく少数の個体が細々と発生を続けていることを確認しました。一日粘っても1・2頭しか姿を見ることができない、本当に数の少ない棲息地です。

 その後、毎年一度は発生状況を確認しにこの場所を訪れていますが、今年は今までにはなかったほどの個体数が見られ、この発生地がこのままの個体数を維持できるかどうか、興味があるところです。 

 

f:id:OTTOmustache:20210811170838j:plain

ポイントに到着してまもなく、♂が飛び出しました。
新鮮な個体です。

 

f:id:OTTOmustache:20210811173322j:plain

♀も産卵開始。

f:id:OTTOmustache:20210811170857j:plain

クロバナヒキオコシの穂先に産卵し、次の食草へと移っていきます。

東北産らしい、黒味の強い♀。

 

 

産卵中の別の♀に♂が絡んできた。

どちらも非常に新鮮な個体。 

f:id:OTTOmustache:20210811170935j:plain

渓谷の強い日差しの中、♂が盛んに求愛飛行する。

 

f:id:OTTOmustache:20210811171049j:plain

♀が♂を逃れて、近くの葉に止まりました。撮影には絶好の場所。喜;

♀は交尾拒否の姿勢ですが、追いかけてきた♂は構わず求愛を続けます。

 

f:id:OTTOmustache:20210811171055j:plain

このチョウの♂は、♀の探索飛翔を続けることが多いため、吸蜜時に時々翅を開く以外に、普通は開翅の写真がなかなか撮影できません。

こうした♀に絡む♂は、開翅撮影の最高のチャンス。

 

f:id:OTTOmustache:20210811201206j:plain

♂は前後翅が青空のように美しい空色ですが、この♀も負けず美しい。

 

f:id:OTTOmustache:20210811170924j:plain

 

f:id:OTTOmustache:20210811171204j:plain

執拗な♀の交尾拒否に♂もとうとう諦めて離れて行きました。

 

f:id:OTTOmustache:20210811170705j:plain

東北産にしては青味が強い美しい♀。

 

f:id:OTTOmustache:20210811175550j:plain

この♀は、先の個体よりは黒化していますが、岩手県胆沢川源流の♀と比べると、前翅の青色が明るい。