低山性の蝶たち(産卵など)

台湾の低山地帯に生息する蝶の多くは、台湾全土に広く分布するものが多いですが、地下鉄(MRT)やバスにほんの少し乗るだけで、これらの蝶と出会うことができます。

その一つ、台北観光では外せない観光スポット、士林夜市が立ち並ぶ東側の背後には、緑溢れる森林が広がっています。MRT出口の東側に剣澤山への登山口があり、ここから円山に続く遊歩道に分け入ると、低山性の蝶がつぎつぎと飛び出してきます。


クロタテハモドキ

この蝶は、やや湿った場所に生えるキツネノマゴの仲間が食草です。
そのため、うっそうと茂った林に囲まれた小川や沢筋の開けたような場所に多くみられました。

イメージ 6





















                                                                              2011/04/16 TM-60 台北市
母蝶は、食草の葉の先に止まり、腹部を強く前方に曲げながら、主脈上を遡っていきます。

イメージ 7





















                                                                              2011/04/16 TM-60 台北市
腹部を曲げた姿勢のまま、主脈をたどってさらに新葉の展開している芯方向へ。

イメージ 8





















                                                                              2011/04/16 TM-60 台北市
だいぶ産卵位置にまで近づいたクロタテハモドキの♀。
さらに茎の中心部まで腹端を伸ばし、幼葉の脇や隙間に産卵管を押し付けて卵を産み付けます。
何故か好みがあるようで、特定の株にたくさんの卵が産みつけられる傾向があるようです。
この株の幼葉にも、別の母蝶が生みつけた卵が数個みえます。



ツマベニチョウ

日本でも見られるツマベニチョウですが、東北に住む私にとっては、この蝶はお初でした。
まずは、♀のデカさに驚き、オスのオレンジ色の鮮やかさに驚かされました。
この蝶の雄は、アゲハと同様、飛翔力が強くて撮影はなかなか大変だと思います。
やはり、花に吸蜜に来るのを待つか、吸水の現場をおさえるか、または、雌の場合は産卵のときが絶好のチャンスかと思いました。

イメージ 9





















                                                                                           2011/04/18 TM-60 台北市 
               ギョボクの周囲を飛び回りながら、やわらかい新葉を捜す。

イメージ 10           




















  
                                                                                                     2011/04/18 TM-60 台北市
              突端の新葉に産み付ける母蝶。

イメージ 1    





















                                                                                        2011/04/18 TM-60 台北市    
まだやわらかい成葉にも産卵する。


ルリモンジャノメ

この蝶の美しい紫の幻光と、後翅のオレンジ色の取り合わせは見事です。
それを写真で写しとめようと思っても、残念なことに、なかなか翅を開いてくれません。
かなりの時間、追い掛け回しましたが、けっきょく撮れずじまいでした。

イメージ 2





















                                                                                     2011/04/14 TM-60 台北市
民家の近くに棕櫚のあるところでは、だいたい間違いなくこの蝶を見ることができます。
止まっている葉は、どっか見たことがあるぞ、と思ったら・・・パキラでした。
台湾ではこのアメリカ原産の植物がその実をとるためにあちこちで栽培されていて、それが勝手に実生から生えて半野生化しています。

イメージ 3





















                                                                                     2011/04/14 TM-60 台北市
この蝶は、翅表も翅裏もルリマダラ類に擬態していると思われます。
表の幻光はまさしくルリマダラの紫の輝きですし、裏のチョコレート色は、やはりルリマダラの色、また
は枯葉の真似をしているのかもしれません。



リュウキュウムラサキ

この蝶は、日本では元来沖縄の蝶ですが、近年温暖化に伴ってしばしば北上してきます。
今年も、あの暑さのせいで本州各地で目撃されたようです。
台湾では、ちょっとした緑地の林縁でテリを張るオスの姿を良く見かけました。

イメージ 4





















                                                                                          2011/04/18 TM-60 台北市
               枝の先でいつも♀が現れるのを待ち構えています。
               他の♂や蝶が近くを通りかかると猛烈な勢いで追尾するので、多くは羽がボロボロになっています。
               この個体は、発生初期の頃と見え、まだ羽の形はまともでした。

イメージ 5





















                                                                                                     2011/04/18 TM-60 台北市
               この個体も完全な翅形を保っていました。
               チョコレートの地色に配置された白い紋の並びが美しいです。
               これも、ムラサキマダラ類に擬態しているのでしょうか。