トレッキング・コース

台北市近郊の低山地帯の蝶・第3弾です。

台北市を囲む山々には縦横にトレッキング・コースが整備されています。
日本と同じように中高年のハイカーが沢山いて、蝶を撮影していると、単独で、あるいはグループでコースを歩いてくる人たちとよく出会いました。
そんなトレッキング・コースのあちこちにある小さなピークでは、木々の空間にテリトリーを張る多くの蝶たちの姿をみることができます。遠くの陽明山などに出かけなくても、手近に蝶を豊富に眺めることが出来るポイントが沢山ありました。
その一つ、木柵の二格山にあるピークで出会った蝶たちを紹介します。

イメージ 1

登山道入り口にあるトレッキング・マップ
低山の丘陵地帯に縦横に登山道が整備されていました。
どの道を歩いても、台湾の代表的な平地・低山帯の蝶たちが出迎えてくれます。

イメージ 2
トレッキング・コースの開けた小ピークから一望する台北市街。
この小さなピークには、驚くほど沢山の蝶が飛び回っていました。

蝶は圧倒的にアゲハとタテハ類が多く、それに次いでセセリ、マダラ類が多く、
アゲハは、
シロオビ、クロ、モンキ、オナシモンキ、オナシ、カバシタ、カラス、オオルリモンなどが見られます。
タテハは、
アカボシゴマダラ、キゴマダラ、イシガキチョウ、スミナガシ、ルリタテハ、メスアカムラサキ、リュウキュウムラサキ、ホソチョウ、キミスジ、アサクラミスジ、コミスジ、タイワンミスジ、ホリシャミスジ、タイワンイチモンジ、ヤエヤマイチモンジ、ムラサキイチモンジ、タイワンコムラサキ、フタオチョウが梢や枝の先に占有して止まり、
その他に
ツマベニチョウ、各種マダラ類、セセリ類、ルリシジミ
などがそれぞれにテリを張り、現れては消え、消えては現れる、というめまぐるしい様相です。

結構な数なので、その木々の空間にビデオカメラを向けて、まわしてみました。
私が住んでいる町の郊外にも、こうした小高い山があり、そのピークには各種アゲハやオオムラサキなどが集まってくるのですが、そこにビデオをむけて写した場合(視野角は60度程度)、見た目(視野角が180以上)でどれほど蝶の数が多く感じられても、あとでビデオの画像を再生して見ると、蝶はさっぱり写っておらず何もいない空白の時間と空間のほうが圧倒的に多く見えるものです。空っぽの空間の中に、ときどきチラッと蝶の影が映るだけです。

ところが、ここ台北郊外の小ピークでは、蝶が乱舞するといった感じで、これは実際の見た目より視野角の狭いカメラを回しても、けっこう写りこむのではないかと思いました。
その結果が以下のような動画です。
ピークで実際に見た目よりは、再生画面ではずっと少ないようにしか見えないのですが、それでも明らかに沢山の蝶の影が飛び回っているのが分かるのではないでしょうか。

このとき、同じピークに来ていた台北市内のハイキング・グループの皆さんも一緒に写っています。
























アカボシゴマダラ(台湾亜種)
アカボシゴマダラは最近、大陸産が日本でも繁殖しているようですね。まだ私は未見ですが。
これは台湾産の亜種。朝鮮半島産・大陸産に比べて、後翅の赤紋内の黒点が大きく、赤紋が発達する奄美亜種ににていると言われます。また大陸産のような裏面白化型は出ないそうです。
イメージ 13





















                                                                            2012/05/10   TM-60  台北市二格山

イメージ 14





















                                                                            2012/05/10   TM-60  台北市二格山
右がアカボシゴマダラ♂  (左はタイワンイチモンジ♂)



ヤエヤマイチモンジ


MRT木柵駅の猫空ロープウエイを降りた直ぐ近くで交尾する番を見つけました。
ちょっとした山地の林には、大体この蝶が見られます。
タイワンイチモンジとは裏面黒紋が明瞭なこと、前翅のつま先の白紋が細いこと、♀の斑紋が白い(タイワンイチモンジは黄色)で区別ができます。

イメージ 3





















                                                                                          2012/04/22   TM-60  台北市二格山




ミスジ

台湾の平地~山地に広く分布するタテハですが、明るい茶色のミスジはとても奇麗で、どこで見かけても
ついついカメラを向けてしまいます。

イメージ 15





















                                                                                          2012/05/10   TM-60  台北市二格山

イメージ 16





















                                                                                         2012/04/18   TM-60  台北市二格山


ムラサキイチモンジ

東南アジアに多種生息するプレポナに近い種類で、翅表はイチモンジに似ていますが、羽の裏は複雑な色合いで、実に魅力あるタテハです。中部の南山渓でも見かけましたが、比較的深い森林に行かないと姿を見ることはできないようです。

イメージ 4





















                                                                            2012/05/10   TM-60  台北市二格山

イメージ 5





















                                                                             2012/05/10   TM-60  台北市二格山
このピークでは3頭のムラサキイチモンジが追尾を交互に繰り返しながら、
この葉先のポイントの占有を争っていました。



キゴマダラ

私が台湾で是非とも出会いたいと思っていた蝶の一つがこのキゴマダラでした。
ゴマダラチョウの仲間で、黄色と黒、それに水色の取り合わせが非常に美しいチョウです。
一ヶ月の滞在中、出会ったのはこのピークだけでした。
イメージ 6
                                                                                    2012/05/10   TM-60  台北市二格山
       いかにもタテハチョウらしい頑丈な体、かっちりとした羽の質感。美しいゴマダラ模様。
       伊達者とはキゴマダラのことなり! って感じです。笑

イメージ 7





















                                                                          2012/05/10   TM-60  台北市二格山
キゴマダラの占有している脇をカバシタアゲハが飛んでいきました。
(キゴマダラのいる場所 わかりますか? 笑)

イメージ 8





















2012/05/10   TM-60  台北市二格山
フタオチョウとキゴマダラのツーショット

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11





















いずれも 2012/05/10   TM-60  台北市二格山



スミナガシ(台湾亜種)

スミナガシは日本産と比べて、羽の丸みが強く、羽の文様は緑色の成分を欠いて黒褐色という点が台湾亜種の特徴です。
イメージ 12




















                                                                2012/05/10   TM-60  台北市二格山