今シーズンの末尾を飾る - ムラサキシジミ 他-

 

f:id:OTTOmustache:20211224193558j:plain

今年も押し詰ってきました。

10月以来、好天の日にはムラサキシジミの撮影を続けていましたが、なかなかいい写真がとれないまま、とうとう年末になってしまいました。(;^_^A

このままだと、カレンダーだけをアップして今年は終わっちゃいそうなので(笑)、不本意な画像ばかりですが、しるしだけ残しておきたいと思います。

 

f:id:OTTOmustache:20211224193509j:plain

♀。紅葉の色。
だいぶ擦れ気味の♀。秋の朝日に全体がオレンジが勝った絵になりました。
紫色も単純ではなく、ピンクが混じった虹色に見えます。

 

f:id:OTTOmustache:20211223215754j:plain

越冬の準備。気温が上がると、塒に選んだ枯葉の周りを盛んに飛び回る。

昼過ぎには、また同じ場所に一目散に戻ってくるところが面白い。

 

f:id:OTTOmustache:20211223215910j:plain

地表近くに降りて、草の上に残った朝露を吸う♂。

 

f:id:OTTOmustache:20211223215927j:plain

♀の色の変化は多様で、濃い紫から、ルーミスを思わせるような明るい水色のものもいる。この個体もピンク色が混じって美しい。

 

f:id:OTTOmustache:20211223222743j:plain

擦れや欠けのない綺麗な♀。濃い紫色の典型的な個体。

 

f:id:OTTOmustache:20211224193342j:plain

飛翔の場面では、多くの場合、開翅を写すのが目的ですが、こんな空中姿勢もなかなか動感があります。

 

f:id:OTTOmustache:20211224193438j:plain

定番の飛翔開翅。向きがあまりよろしくないのがちょっと残念。

 

f:id:OTTOmustache:20211223215731j:plain

陽を浴びて瑠璃色が輝く。

 

 

ムラサキシジミのいる同じフィールドで、一頭のヒメクロホウジャクが草地でぶんぶん飛び回っていました。
 辺りにはホウジャクやセセリなどが好みそうなアベリアやラベンダーのような蜜腺が深く伸びた花が見当たらないので、ゲンノショウコみたいな小さな花でも吸蜜するのかなと目で追ってみると、どうもおなかがすいているわけでもなさそう。ひょいと突き出た草に関心がある様子です。
f:id:OTTOmustache:20211223215601j:plain
ははん、こいつ産卵したいんだな。
ってわけで、産卵シーンを追っかけてみることに。
ホウジャク類の吸蜜は、ホバリングで空間一点に停止したようになるので、飛翔を写しとめるのは割と簡単ですが、産卵の時は食草に接触するのはほんの一瞬で、すぐにビュン!!と飛び去ってしまいます。さんざん空振りした挙句、追っかけるのはやめて、産卵に来そうな食草の前でカメラを構えて待ってみました。
 案の定、やってきました。笑

f:id:OTTOmustache:20211223215610j:plain

この草は、アカネ科のアカネのようです。
お尻の房毛の先に、産み付けられつつある緑色の卵がほんの少し覗いています。



f:id:OTTOmustache:20211223215616j:plain
アカネの若い芽先に産み付けられた卵。大型のアゲハ類と同じぐらいの大きさで、成虫のサイズに比べて、かなり大型といえるのではないでしょうか。