冬眠から覚めました ( ´艸`)

やっと春めいた日差しが感じられるようになりました。 今日は気温も上がりそうなので、様子を見に近くの山に出かけてみました。 毎年一番最初に咲くカタクリはもう3~4株開花していましたが、ここは昨年いつまで待ってもヒメギフが現れなかった場所です。…

2021年3月 カレンダー

早いもので3月入り。 やっとオフ・シーズン明けが見えてきました。 一度掲載したカレンダーですが、今月から、改めて月ごとにアップすることにしました。(;^_^A

オフ-シーズン 7 - ミドリシジミ各種 -

昨年の6・7月は、天候不順であまりフィールドに出掛けなかったせいもあり、ミドリシジミ類の撮影も不本意なままに終わってしまいました。 あまりいい画像がなく、昨年のブログでは殆どアップしていませんでしたが、不本意ながらもその何枚かを・・・(;^_^A…

オフ・シーズン6 - ツマジロウラジャノメ -

ネタ無しシーズン第6弾は ツマジロウラジャノメ 4年前に見つけたポイントでは、昨年も結局一頭も姿を確認することができませんでした。残念ですが、やはり地域個体群絶滅ということだと思います。涙; とはいえ、別の場所では数個体を撮影することができま…

オフ・シーズン 5 ー クジャクチョウ -

ネタ無しシーズン第5弾は クジャクチョウ 数年前に、近くの低山帯では全く姿を消してしまったことがあり、あんな普通種さえ簡単には見られなくなるのかと悲観する向きもありましたが、その後復活して、昨年はどこの山里でも沢山クジャクチョウの小粋な姿を…

シーズン・オフ 4 - ヒカゲチョウほか -

写すには写したけど、人にお見せするにはちょっと・・と思うような画像シリーズの第4弾です。(;^_^A 秋田内陸の深雪地帯に住んでいた頃は、Lethe属と言えばクロヒカゲのことで、正真正銘のヒカゲチョウはほとんど見たことがありませんでした。長い間、クロ…

シーズン・オフ 3 - オナガアゲハ -

オナガアゲハはカラスアゲハとともに、仙台市周辺でよく見かけますが、同じ黒系のモンキアゲハのように目立つこともないので、つい撮影を後回しにしてしまいます。 このチョウの細長い翅と優雅な飛び方は捨てがたい味わいがあり、毎シーズンこのチョウに出会…

シーズン・オフ 2 - トラフシジミ春・夏 -

昨シーズンは、トラフシジミを見たのは数回だけ。 撮影目的が別だったせいもあり、数少ない出会いでしたが、あまり熱心に追いかけることもなく、春一回、夏一回のたった2回だけの撮影でした。 春型♂ 背の高いモミジイチゴの花に吸蜜に訪れましたが、見上げ…

シーズン・オフ 1  - タイワンカラスシジミ-

新年があけたあと、ブログの更新にだいぶ間が空きました。(;^_^A シーズンオフは、例によって、これまでブログにアップしていなかった画像を次のシーズンまでのしのぎにしたいと思います。 え?これってなに?!!! と思われるかも。 このゼフみたいな蝶の…

2021年 謹賀新年

追悼・2020年

今年、日本の蝶に関する最も胸が痛むトピックは、オガサワラシジミの絶滅というニュースでした。 環境庁が中心になって人工飼育繁殖を行っていましたが、数か所でリスク分散して飼育されていた個体群が時を同じくして、幼虫成育段階(脱皮不全)で次々に死滅…

ムラサキシジミ越冬集団

3頭のムラサキシジミ 仙台周辺では、成虫越冬をするシジミチョウはウラギンシジミとこのムラサキシジミだけですが、関東以南では、ルーミスシジミ、ムラサキツバメがいて、面白いことに、ムラサキシジミ属の3種とも、集団を作って越冬する様子がしばしば観…

ムラサキシジミ 2

いよいよ秋も終盤。 初秋に逆戻りしたかのような小春日和の一週間に、また何度かムラサキシジミに会いに出掛けました。 高い樹上から、日差しが降り注ぐ地上に降り立ったメス。 気温の上昇とともに地表の水分を補給しに来るようですが、こんな膝丈ぐらいの高…

秋の日向で - ムラサキシジミ -

11月ともなると、めっきり朝夕の寒さが感じられます。 今年の秋は晴天の日が多く、自宅近くのムラサキシジミの発生地では、樹上から地面近くに降りてきて温かい日差しを浴びる姿が見られました。 綺麗な♀。 ヤマノイモの葉上で日光浴しては、近くの日向に…

晩秋のヤマトシジミ

パールの輝き。ヤマトシジミ♂ 秋も深まってきました。 この時期、野外で見かけるのはキタキチョウやタテハ類などの冬越しのチョウたちばかりで、霜降りの頃まで産卵を続けるツマグロは別として、つい先日までいた生き残りのヒョウモンたちの姿も見えなくなり…

秋空晴れて・・・ - モンキチョウの黄色い ♀ -

だいぶ前に、ある友人からモンキチョウの黄色い♀の産卵か、交尾の写真が欲しいと頼まれました。 モンキチョウの♀は多くは白~クリーム色の個体が殆どで、モンキチョウの♂♀の性差の特徴の一つでもありますが、ごくたまに♂と同じ黄色のものがいます。♂と同じ色…

河川敷のMost earlier  ー シルビアシジミ ー

河原の3点セットの中で、最も早く出てくるのがシルビアシジミ。 ヤマトシジミと殆ど似たような発生サイクルなので、4月下旬には春型が出てくるようです。以前、私が春に同じ場所でシルビアを撮影したのは、5月上旬でした。 その頃には、ツマグロキチョウ…

河原の3点セット - ツマグロキチョウ -

ミヤマシジミ、シルビアシジミ、ツマグロキチョウなどは礫石がごろごろと堆積しているような荒地の草原に食草が生えているため、同じ場所で見られることが多いようです。名付けて河原の3点セット。 今回出掛けた河原はその代表的な場所と言えるかもしれませ…

初秋の河原で - ミヤマシジミ -

某温泉に出かけた帰り道、途中の河川敷に立ち寄って河原に棲む蝶を撮影しました。ミヤマシジミは、今の時期は2度目の発生期を迎えるころで、新鮮な姿が見られます。 この蝶も例にもれず、年々生息域が失われているようです。長野北部に住む友人が、その方の…

炎天の季節を過ぎて - キベリタテハ -

7月以来、記録的な酷暑が続き、冬越しのタテハたちの行動にも大きな影響が見られました。クジャクチョウは、6月にはかなりの数が見られたので、今年は大発生かと思ったら、暑さのせいで活動を休止してしまったようです。 いつもなら、8月中旬ごろから、多…

炎暑の元気者 -アサギマダラ -

連日、うだるような炎暑が続きます。 最近は、ブログ主もさすがに熱中症が心配になる歳で、こんな時は標高の高い、涼しい場所に出かけてしまうのもいい暑さ対策になります。 いつもなら、今の時期、エルタテハやキベリタテハの姿が見られるはずですが、高原…

温暖化のせい? - ベニヒカゲ -

久しぶりに、ベニヒカゲを写しに行ってきました。 7月の長雨・低温にもかかわらず、例年と同じように発生していました。 ただ、現地に行ってみて驚いたのは、毎年毎年この蝶が発生する標高が高くなっていることです。10年ほど前までは、この場所では標高1…

険阻な雪崩崩壊地で - オオゴマシジミ -

今年も奥羽山脈の渓谷に深く入って、一年ぶりにオオゴマシジミに対面してきました。6月以来の多雨、日照不足と低温続きで、今年の発生時期の見極めは難しかったのですが、結局昨年と殆ど変わらぬタイミングで羽化が始まっているようです。 ムモンアカシジミ…

真夏の林縁で - ムモンアカシジミ -

やっと昨日、久しぶりに一日晴れ間が見えました。約一か月ぶりです。 真夏のオレンジといえば、ムモンアカシジミ。 他の蝶が軒並み発生が遅れている中で、今年は、ミヤマカラスシジミ同様、いつもより早めに出てきました。 羽化したてほやほやの♂ これはやは…

まだ明けない・梅雨 - キマダラモドキ2 -

今日で7月が終わりです。 まだ梅雨が明けません。やっと8月の来週から太陽が見られるようです。 近年にない長梅雨と低温ですが、過去にもなんどかこのような夏がありました。 こうした長梅雨と低温の年の翌年は、蝶の発生が目立って少なくなる、という記憶…

ヒメジョオンの賓客 - ミヤマカラスシジミ -

今年もヒメジョオンにいつものお客様がお出ましです。 例年なら7月中旬頃から現れますが、7月初めにもう出てきました。 今年は、他の蝶は10日から一週間ほど遅く出ているのですが、それぞれの種の都合があるのでしょう。笑 雨が続き、ヒメジョオンの花に…

暗い梅雨空のもとで   - キマダラモドキ -

7月も下旬だというのに、まだ梅雨が明けません。 先週は20度に達しない日も連日でした。 そんななかでも、蝶の季節はどんどん進み、もう真夏の蝶の姿もちらほらと。 樹高15mはありそうなヤマハンノキの幹に静止していたキマダラモドキ♂ ズームで寄ってみ…

ハンノキ林の宝石 - ミドリシジミ -

今年は梅雨らしい雨の日々が続きます。 この数年、空梅雨が多かったので、この時期に出てくるミドリシジミ類の撮影には恵まれましたが、今年はさっぱりです。姿はあちこちに見えるのですが、明確なテリトリーを張って、同じような場所で入れ代わり立ち代わり…

執念のアサマ - アサマシジミ低地型 -

毎年、アサマシジミの撮影が楽しみです。 なにせ、中部地方だけで東北にはいない。発生地が急速に失われている。ブルー御三家(ヒメシジミ・ミヤマシジミ・アサマシジミ)のなかでも、味のある独特の青色。地域変異の多彩さ・・・に魅了されます。 近年ます…

林間に棲む - キバネセセリとウラゴマダラシジミ -

今年の6月は、前半が盛夏、後半は梅雨寒。 始めは、この暑さがこれからずっと続くのかと考えるだけでもう汗だくになりそうなほどでしたが、中旬以降は曇り空の日が多くなり、今週は20度を下回るほどの気温になりました。 それでも、木々の緑は濃く、林間…